〔言葉の意味〕逍遥学派(しょうようがくは)とはアリストテレスの開いた学校リュケイオンに学んだ弟子の総称。
逍遥(しょうよう)の意味は気ままにあちこちをぶらぶら歩き回ること。そぞろ歩きともいう。
使い方の例:「京都白河の哲学の道を逍遥する。」
アリストテレスが学校の歩廊(ペリパトス)をぶらぶら歩きながら講義したことが語源。
そのことから逍遥学派をペリパトス学派ともいう。
近いうちにはプラトンのアカデメイアについて書きます。
SEO、サーバー、MT、WPなどの備忘録と日常をつづるブログ。最近のお気に入りは熱帯魚。コリドラスとレッドチェリーシュリンプ飼育してます。